(株)DDホールディングス(旧(株)ダイヤモンドダイニング)[3073]は、(株)ゼットン、(株)ゴールデンマジック、(株)バグースなど全9社のグループ会社を保有するホールディングス企業です。
現(株)ダイヤモンドダイニングの持株会社でもあります。
グループ全体では400店舗以上の店舗があり、その業態はレストラン・カフェなどの外食チェーン、ビリヤード・ダーツなどの娯楽施設、ブライダル事業など実に様々な事業を展開しております。
今回はその(株)DDホールディングスの事業内容、業績、優待などについて見てみましょう。
もくじ
(株)DDホールディングスの歴史
1996年 | 東京都の池袋に(有)エイアンドワイビューティサプライ設立 |
---|---|
2001年 | VAMPIRE CAFÉを開店。 |
2002年 | 有限会社から株式会社へ変更し(株)ダイヤモンドダイニング設立。 |
2003年 | アリスのファンタジーレストランシリーズの第1号である、迷宮の国のアリス開店。 |
2008年 | (株)サンプール子会社化。(株)シークレットテーブル設立。 |
2009年 | (株)ゴールデンマジック設立。 |
2010年 | 100店舗100業態達成。 |
2016年 | (株)ゼットンを公開買収。 |
(株)DDホールディングスの事業内容
- レストラン、居酒屋、カフェ、バーなどの外食飲食事業の企画、運営。
- ダーツ、ビリヤード、インターネットカフェ、ラグジュアリーカラオケ、プライベートパーティー、などのアミューズメント施設の企画、運営。
- ブライダル事業の企画、運営。
- カプセルホテルの企画、運営。
(株)DDホールディングスの店舗紹介
ここで(株)DDホールディングスの現(株)ダイヤモンドダイニングから
有名なお店やオススメのお店を3店舗紹介します。
【わらわき屋】
カツオや土佐の地鶏などを藁で豪快に焼き上げる高知県の郷土料理をメインとしたお店でよくテレビなどで取り上げられている為とても有名です。
都内に10店舗以上あり、大阪、神奈川にも店舗を構える(株)ダイヤモンドダイニングを代表する店舗となっています。
レストランの中はファンタジーの世界に迷い込んでしまったのかと思ってしまうようなデザインで、料理の見た目もオシャレです。
女性に圧倒的人気があるお店です。
都内に4店舗、大阪に1店舗あります。
秋田県産の比内地鶏を使った焼き鳥の専門店です。
秋田の比内地鶏は薩摩地鶏、名古屋コーチンなどと並ぶ有名な地鶏で味に間違いなしですね。
焼き鳥だけではなく秋田の郷土料理のきりたんぽもおススメです。
東京、名古屋、大阪に店舗を構えています。
その他、おすすめの店舗
1.『bistro あわ』
「bistroあわ」は麻布十番にあるダイニングバーです。店名の通り、あわ物(スパークリングワイン、サワー、発砲日本酒など)が充実しています。料理も非常においしい人気店です。カウンターとテーブル席がありますが、全席立ち飲みなのでご注意ください。
2.『chano-ma 池袋』
「chano-ma 池袋」では温かな家庭料理をいただくことができます。JR池袋駅直結ながらも、体に優しい家庭料理でホッとできる空間…。いわば都会のオアシスでしょうか。女子会等にも利用されているようです。
3.『hole hole cafe&diner 銀座店』
こちらは銀座にあるハワイ料理のお店です。料理は勿論のこと、店内の雰囲気づくりにもこだわりが見られ、銀座の街中にいながらハワイの雰囲気を堪能することができます。ソファでゆったり寛ぎながら、株主優待でハワイに思いを馳せるのも良いかも知れませんね。
4.『UBU CAFE ルミネエスト新宿店』
「UBU CAFE ルミネエスト新宿店」はルミネエスト内にあるエスニック料理のお店です。東南アジアのリゾートのような雰囲気の店内で、ガパオライスやタピオカスイーツをいただくことができます。新宿駅付近でお店に迷った時、DDホールディングスの株主優待券を持ってエスニック料理に舌鼓を打ちに行くのも良いのではないでしょうか。
5.『バネバグース 渋谷宮益坂店』
渋谷で時間をつぶすのに困ったことはありませんか?
バネバグース渋谷宮益坂店では、ビリヤード・ダーツ・ゴルフ・卓球を楽しむことができます。待ち合わせ時刻まで時間が余ってしまったときなどに利用できますね。
上記で紹介したお店は全て「DDPOINT」、DDホールディングスの株主優待券、両方とも利用することができます。この他にも多数の店舗で優待が利用可能です。
どれも魅力的なお店ばかりです。
料理の味だけではなく見た目やサービスにもこだわりを持つことが現(株)ダイヤモンドダイニングの特徴だといえます。
(株)DDホールディングスの業績
(株)DDホールディングス(旧(株)ダイヤモンドダイニング時代を含む)
の過去8年分の業績を見てみましょう。※1単位100万円
年度 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期純利益 |
2011 | 17,398 | 786 | 881 | 400 |
2012 | 23,234 | 891 | 978 | 217 |
2013 | 25,015 | 691 | 820 | 77 |
2014 | 24,776 | 713 | 777 | 168 |
2015 | 26,079 | 964 | 956 | 385 |
2016 | 29,820 | 952 | 889 | 262 |
2017 | 30,509 | 1,641 | 1,435 | 648 |
2018 | 45,077 | 2,204 | 2,223 | 1,010 |
年々右肩上がりに業績が伸びていますね。
やはり(株)ゼットンなどの子会社の貢献が大きいとみえます。
(株)DDホールディングスの株主優待
(株)DDホールディングスの株主優待制度を見てみましょう。
保有株数 | 1、株主優待券 | 2、DDポイント | 3、お米 |
100株~ | 株主優待券1,000円×6枚 | 6,000 | なし |
600株~ | 株主優待券1,000円×12枚 | 12,000 | 5キロ |
1200株~ | 株主優待券1,000円×24枚 | 24,000 | 10キロ |
6,000株~ | 株主優待券1,000円×36枚 | 36,000 | 15キロ |
12,000株~ | 株主優待券1,000円×48枚 | 48,000 | 20キロ |
受け取る条件は1、2、3のいずれか1つとなります。
DDポイントは全国435店舗にてご利用いただけます。
株主優待券は1回のお会計時に何枚でも使用できます。
- DDホールディングス(3073)の株主優待がお得な理由
数ある株主優待の中でもDDホールディングスの株主優待は以下の2つの理由でお得です。
1つ目の理由は100株(最低単元)でも6,000円分の株主優待を得ることができることです。
DDホールディングスの場合は、最低単元保有することによって優待利回りが最も高くなります。
そのため、最低単元の保有がお得です。初心者の内は、1つの銘柄に大量の資金を投入することには気が引けるでしょうから、少額の資金で6,000円分もの優待を手に入れることができるのは大きなメリットと言えます。
2つ目の理由は株主優待を使える店舗の数が非常に多いことです。
銘柄によっては、「せっかく株主優待券が届いたのに近くで使えるお店がない…。」といったことがありがちかと思います。
DDホールディングスの株主優待券は、地方を含めて多数の店舗で使うことができるので、そういった心配が殆どありません。
勿論出店していない地域もあるので、優待目的で保有するなら、自分の行動圏内に対象の店舗があるかどうか、事前に調べておくとよいでしょう。
2019年5月時点での対象店舗は以下のようになります。
※詳細は公式ホームページを参照してください。
(1)株式会社ダイヤモンドダイニング
(2)株式会社サンプール
(3)株式会社ゴールデンマジック
(4)株式会社バグース
(5)株式会社The Sailing
(6)株式会社ゼットン
(7)株式会社商業藝術
(8)株式会社エスエルディー
(株)DDホールディングスの配当
(株)DDホールディングスの8年間の配当を見てみましょう。
(旧(株)ダイヤモンドダイニングも含む)
2011年 | 50.00 |
---|---|
2012年 | 60.00 |
2013年 | 25.00 |
2014年 | 25.00 |
2015年 | 35.00 |
2016年 | 12.00 |
2017年 | 15.00 |
2018年 | 15.00 |
以上が(株)DDホールディングスの配当となっております。
終わりに
ホールディングス企業の強みを活かした経営で売上をどんどん伸ばしていく(株)DDホールディングス、2019年の売上高は500億円を上回ると予想されています。
今後の活躍から目が離せない企業ですね。
関連記事


コメントを残す