名前:muu
属性:WEBコンテンツ制作会社で働くサラリーマン&弱小投資家です。
一姫二太郎で子育てに奮闘しております。
休日は子育てに没頭してます。
いかに子どもに慕われるか、日々研究中
年齢:40代
性別:男性
家族:妻と子ども2人
【性格】
管理人:合理主義者
奥さん:ストイック!
趣味:虚弱ですが、ボクシング経験6年あり
自宅でサンドバックを叩くこと、ボクシングのTV観戦が好きです。
一番の趣味は、株です。
四季報を眺めることが大好きw
リーマン生活では、「中間管理録トネガワ」のようなお仕事が多い気がします。。。
では、少しだけブログを作成した経緯を紹介いたします。
育児スタート!!
2010年、第一子の長女誕生・・・子どもマジやばい!!超カワイイ!!
な、、なんて神秘的な動きをするんだ。。。
指を近づけるとギュ~がかわいい!!
お前!!なんてかわいいんだ、、
全てにおいて自己中心的に生きてきた自分が初めて自分より大事なものに
出会えた瞬間でした。
子育てを一生懸命にしよう!!
と思うも、もちろんそう簡単に適応できるわけもなく、、
子育てに対して適応ができない
子育ては楽しい反面、本当に大変、、しんどい、、慣れないことばかり。
睡眠時間が減る、、、
おむつ替えもうまくできない、、うんちもおむつからはみ出るわで、てんやわんやの日々。。。
奥さんじゃないと子どもは泣きわめくー!
そして奥さんがだんだんと疲弊していく、、のループ。
ただあまり泣かないお子さんもいるみたいですが、うちは真逆でした。
仕事と家庭の両立
そんな中、子どもが1歳になり共働きを始め、朝早起きして、ご飯を食べさせる、保育園に毎日子供を送ってから。。。仕事に行く。
仕事は、毎日残業祭りでクタクタ、、
仕事は、とっておきの変なものばかり、集まってくる。。。
しかも周りよりやること多くね??
こなせばこなすほど仕事が増えてく。
人減ってくー、仕事増えてくー!ミスするー!
でも仕事増えてくー!おおーい多すぎでしょう!!の繰り返しでした。
大迫はんぱない!!って・・・古いか、、
宿敵!!連敗!!
そして、多くのパパさんが通る道だと思いますが、この状況下で必殺風邪うつしに何度もかかりました、泣
あまり身体の強くない私は、風邪を引いてばかり!
風邪引く→治った→風邪引く→治った→風邪を引くの無限ループ。。。
おうおうおう、どういうこっちゃ?
何か変な病気にでも掛かったんじゃないの??と自問自答の日々、、
体力増強のためにお休みの日にジョギングをするもさして効果なしTT
一番辛かったのは、睡眠!!虚弱には本当にこれが足りないとガチきつい!
正常な判断ができないレベルをいったりきたりといった感じでしょうか。
お休みの日に身体を起こすこと自体が本当に「つらい!!」
体力つけるためにしんどい身体を起こして走る→残りの体力無くなる→子どものお世話がへろへろ状態という悪循環
そしてさして体力がついた感もない。
当たり前ですが、自己中心的に生きてきたものが、自分以外の世話をすることに対して
適応していくこと自体、時間がかかります、苦笑
頑張ろうという気持ちと身体は別モノであります。
現在も奥さんの寛大なお心とフォローで我が家はまわっており、ここまでくるまで奥さんは自己中と子どものお世話で、相当大変だったかと思います。
感謝感謝感謝!!
自己中心的な生き物がどうやってやってこれたか?
ゆっくり時間をかけて子育てパパに変身していったわけですが、実はメンタル面では、心の拠りどころがありました。
しゃべることなどでは発散できない私がツボッったのは。。。
それはカブーです!!株!
毎日の通勤、お昼ずーっとチャート見てました。
本当に心の拠り所でした。
ちまちま買ったり売ったりと、微益でしたが
毎日のちょっとした楽しみでした。
色々な株雑誌を購入して、株を眺めたり売買をしていくのが
本当に楽しくて楽しくて!自然と知識が増えていきました。
この欲望が家庭をまわしていく一つのモチベーションでありどんなに仕事量が多くても、
子育てが大変でも立ち止まらない心の糧でしたw
恐ろしい魔力ですね~。
第2子誕生とともに本格的な株主優待生活スタート!!
そして、ご存じかもしれませんが、株には優待が付くものがあります。
【優待ってどんなものくれるの??】
株式を保有している企業から 「金券」、「お食事券」、「お米」、「化粧品」、「提供している商品」、「割引券」などを送って頂けるものです。
子育てにこの株主優待を生活の一部に取り入れていくことは、非常に楽しく、長期的な視点で家族という枠組みの
生活費を賄っていく可能性が非常に高いと判断し導入を決意しました。
資産面の充実も家庭というチームの運用で大変重要な位置づけになります。
もちろん、株には、リスクもあるので業績や利回りなどを指標に我が家に優待生活を導入することを前提としております。
また、優待については改悪もありますので、あまりにもキラキラ光る利回りのものは注意せねばなりません。
株の世界では、優待なんぞ!!という意見もあり、賛否両論もありますがそこはおいて、楽しむことを目的としました。
こうやって2年後の第2子の長男誕生がスタートした時点で本格的にゆっくりとですが、家庭と株主優待のコラボが
始まりました。
で、なんでブログ始めたの??
今では子煩悩パパとみられることが多い、私ですが、本当に私自身、子育てはゼロスタートで不器用でした。
何かもが初めてで手探り状態でした。
妻は事前にママ情報を入手したり、職業柄子育てというものがどういったものか出産前からある程度理解をしておりました。
それに比べて私、、、後手後手のスタートで、、子育てというものに慣れること自体に本当に苦労しました。
子育ては、愛情、忍耐、体力はもちろんのごとくですが、「知識と経験」によって多くのことをカバーできると考えております。
私自身も子育てで多くのことを経験してきました。親が子を育てていくのは当然と考えますが、子によって親に育てられます。
しかし、残念なことにこんなに多くのことを行ってきた細かい記憶は写真(記録媒体)などに残したもの以外、断片的にしか記憶に残っておりません。
年数が経てば立つほど記憶から抜け落ちていきます。
この子育て経験は仕事などにプラスに働く部分も多くありますが、なんてもったいない・・という思いが強くなってきました。
自身で歩んできた「子育ての経験と情報」と「家庭に役立つ株主優待」オタクの力を定点観測を踏まえて記録として残していきたいといった思いでこのブログを立ち上げました。
またこのブログを作っていくことで、新米のパパママさんの生活に少しでもお役に立てればと願っております。
今後の展開について
ブログでは、子育てに役立つ記事、家庭に役立つ(楽しめる)株主優待の記事を作成していく予定です。
「子育て」記事は、コラム形式で作っておりますが、今後は管理人と距離が少し近い子育て記事に転換していきます。
また、実生活の目標としては、優待+配当で目先100万円を目標としております。と、、遠い。。
本ブログでは、インカムゲインを主として掲載予定です。