40代パパ!50代に向けて準備中~!

中学受験、する?しない? 公立、私立、公立一貫校のメリットデメリット

中学受験をするかしないか、小学校に入ったあたりから意識する方は多いでしょう。

そんな方のために、公立、私立、公立一貫校のメリット・デメリットをご紹介します。

私立中高一貫校のメリット・デメリット

・メリット
私立一貫校のメリットは、同じくらいの学力層の子が集まっていることです。

 

その分、授業の進度も早く、高校2年次までに6年分のカリキュラムを終了させ、最後の1年間は大学受験向けの演習を行う学校が多いのです。

 

つまり、早くからレベルの高い学習に取り組めます。

 

また、高校受験がないので、やりたい部活に切れ目なく取り組めるのもメリット。

中学3年で海外研修に行ったり、趣味を楽しんだり、学生時代を満喫できるかもしれません。

・デメリット
デメリットとしては、私立の学校にはそれぞれ校風があるので、校風に合わないと居心地の悪い6年間を過ごさねばならないこと。

 

キリスト教の学校に入ったのに礼拝の時間がイヤだった、部活や課外活動で盛り上がりたかったのに、課題が多すぎて何もできなかった…なんてことになったら、残念ですね。

 

デメリットは、やはり学費です。

 

公立学校の学費が3年間合計で144万と言われているのに対して、私立や約402万とおよそ3倍(文部科学省「子どもの学習費調査」)。

 

学費以外にも、定期代や部活動代、お付き合いにかかる費用、受験までに通う塾代もあるので、私立を選ぶのであれば、資金計画をしっかり立てる必要がありそう。

また、私立中学を受験するのであれば、4年生から、3年間塾通いをするのが一般的。

学年が上がるにつれて内容もハードになり、習い事やスポーツとの両立が難しくなります。

塾から帰ると、9時を過ぎてしまうことも多く、睡眠時間が削られて、小学生らしい生活が犠牲になってしまうことも…。

ダニ・ハウスダストにふとんクリーナーレイコップ

公立中高一貫校のメリット・デメリット

公立中高一貫校とは、全国に増えつつある学校で、地元の都道府県立の高等学校と近隣の公立中学が連携して、中高一貫の教育を行っているところです。

・メリット
公立中高一貫のメリットは、学力に関しては、私立と共通しています。

私立より報告書(小学校の成績)が重視される分、優等生が集まる傾向があります。

私立と同じくカリキュラムの先取りをしている場合が多いでしょう。

さらに、公立なので、学費はふつうの公立中学・高校と変わりません。

質の高い教育を受けさせたいけれど、教育費が心配…という家庭は、検討してみる価値がありそうです。

・デメリット
デメリットは、私立受験ほどハードではないものの、塾通いが必要なこと。

公立中高一貫校は教科にとらわれない「適正検査」を行うので、その対策が必要です。

また、公立中高一貫校の受験は、10倍前後の倍率になることが珍しくありません。

数年かけてしっかり対策をして、模擬試験の成績がよくても、当日の問題しだいでは不合格になってしまいます。

私立が数校受験できるのに対して、公立一貫校の場合は統一日に試験が集中することもあり、一校しか受けられないのが通常(自治体による)。

がんばったのに、不合格で地元の公立へ…となると、子どもは挫折感を味わうことになるかもしれません。

公立中学のメリット・デメリット

・メリット
中学受験をせずに、地元公立中学校に通う場合、最大のメリットは、小学校からの友だちの多くと、同じ学校に通うことができること。

 

中学の交友関係は大人になっても続くことが多いので、地元と深くかかわることができます。

また、通学時間が短いので、その分、部活や勉強に励むことができるでしょう。

・デメリット


デメリットとしては、高校受験が必要なこと。中学受験が一般化した影響からか、最近では中学1年から進学塾に通う子も珍しくなく、部活に塾にとあわただしくなるかも。

また、高校受験には内申書が必要なので、学校の授業もおろそかにはできません。

また、少子化の影響で、都市部の公立中学では大人数でプレイする運動部(野球、サッカーなど)が、なくなっている場合もあります。

どうしても入りたい部活がある場合は、学校選択ができるかなども要チェックです。

まとめ

以上、小学校卒業後の子どもの進路について、3つのパターンに分けて考えてみました。

お住いの地域によって、学校事情も変わってくると思うので、早めにリサーチしておくといいですね。

小中高生の家庭教師選びなら、かてきょnavi


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.